fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

松の木を

葉刈りしました。

最近気になっていたんですよね・・・仕事中に窓からみえる松の木が伸び放題になってたの(笑)。昨年の今頃にバッサリ散髪してやったんですが、このところの陽気で突然茂ってきた感じです。見てみぬフリしても誰かがやってくれるアテは無し。今日は天気も良いので、仕事の合間にちょっと屋根に上ってしまいました(笑)。

松の木って放っておくとどんどん伸びて背が高くなるので、気をつけていないと隣近所にも迷惑かかるし、台風が来た時も心配なんですよねー。数年前なんかはかなり放置していた為、葉が茂ってハトが巣を作るは、背がどんどん伸びて枝ぶりはマッチ棒みたいになるはで(笑)。 その昔、藤井家の誰かが山で引いて来たものを植えたそうで(笑)、葉刈り屋さんに頼むほど立派な松では無く・・・と言うより葉刈り代が勿体無いので(汗)、ここ数年は自分でやってます(笑)。

ただ、高さが二階建て住宅の屋根程度はあるので大変です。一先ず今回は屋根に上って高枝切りを伸ばして何とかしましたが、結構大変でした(汗)。 松の木は軟らかいので切りやすいですがヤニが沢山出るので、手もハサミもベトベトです(汗)。

ここ数年、近江八幡周辺ではマツクイムシの被害が深刻で、友人宅の松などはかなり大きな木が夜、突然音を立てて倒れてかなりやばかったそうです(道路に倒れたり、建物やクルマに倒れなくて良かったですが)。 そんな中、うちの松の木はなんとか元気ですので、まあ年に1度の葉刈りくらいは我慢してやるかと(笑)。 



  1. 2009/05/10(日) 19:42:09|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

我が家の松は、全滅しました。
いつの間にか虫にやられて、枯れてしまい
ましたね。何処から来たのだろう?
しかし、今は敷地内のあちこちで、松が自生
しつつあります。ほったらかしにしていますが、
結構育って来ました。
しばらく、様子見ですね。
  1. 2009/05/10(日) 21:22:22 |
  2. URL |
  3. エルプリメロ #-
  4. [ 編集]

>エルプリメロ様

マツクイムシは困ったものですねー。近江八幡の長命寺には松ヶ崎という地名が有りますが、昔はその名の通り、湖岸に松が沢山自生している岬だったのですが、随分前に虫にやられて今は松が殆ど有りません(笑)。

しかし、「敷地のあちこちに松」(笑)なんか凄いですねー。ほっとくとすぐでっかくなりますよ。 更地にして山砂入れてある荒れた大地(笑)!?にも松は自生しますからねー。生命力の強さ、繁殖力の高さは一級品です。うちのは雄松でクロマツですが、そちらはどうですか?アカマツならマツタケでも(笑)・・・無理か。

  1. 2009/05/10(日) 23:00:11 |
  2. URL |
  3. スミ利文具店 #eMwruaJU
  4. [ 編集]

私も同じ作業をしました

大変でしたね。
私も同じ作業をしました。
30年前にもらった五葉松が3㍍になり、素人の私が剪定をしています。樹の形が崩れたので倒そうかと思っているのですが、太いので私が持っている鋸では切れそうにないので、伸びた枝を剪定しました。松ヤニがすごいですね。はじめから想定していたので古くなった作業着を着てやったのですが松ヤニがべったりついています。
私はプランターガーデニングで十分です。
今年も連休に定植しました。
  1. 2009/05/11(月) 12:54:21 |
  2. URL |
  3. hide #-
  4. [ 編集]

>松は大変です。

庭も小さな畑も祖母が健在の時は全て一人で世話をしていてくれたのですが、他界してからは残された素人がやりますので、いい加減なものです(汗)。目に見えて荒れて行きます(笑)。 重い物の移動や木の伐採、高所の作業は時折手伝いましたが、今にして思うと、体の不自由な祖母がよく一人で世話をしていてくれたものだと関心します。

最近、新しいお宅で庭を造っても、松の木は人気が無いそうです。一昔前は庭木の代名詞と言うか、象徴的な存在だと思いましたが、美しい枝振りを維持して目的の形に持っていくには日頃から手入れが不可欠で、葉刈りにも知識と美的センスが必要とか・・・(確かに)。放っておくと、うちの様に幹ばかりどんどん伸びて背が高くなりマッチ棒の様になります(笑)。植えた当初からどんなかたちに育てていくかを想定して幹や枝を矯正したり、葉を刈り上げたり・・・色々世話をする必要が有るので敬遠されているみたいですね。

うちのはただ伸びたから切る!と言うやり方で、枝ぶりは勿論、葉ぶりなどは考えたことも有りません(汗)。子供の散髪が面倒だから男の子は丸刈りにする、的な発想です(笑)。 植物の知識もゼロです。 ただ、何十年も生きてきた木ですので、人の都合でむやみに切り倒すのも気が引けて・・・(笑)
  1. 2009/05/11(月) 13:43:01 |
  2. URL |
  3. スミ利文具店 #eMwruaJU
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiri.blog4.fc2.com/tb.php/158-20684161
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)