fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

和歌山北港魚釣り公園に

和歌山北港魚つり公園の写真

「海を見に」行ってきました!(笑)

当日は曇天で絶好の海見日和とあって、大勢の海見客で賑わっていました(笑)。

せっかくなので「海見のついでに」魚釣りもやってみましたが、魚の機嫌が悪かったのか?広大な園内を偵察したところ8割以上のグループがボウズだった模様です(笑)。

因みに私はちょっと大き目のアジ1匹、フグ1匹(笑)、メバルのこども1匹(汗)、ヒトデ1匹(!?)、謎の生命体1匹(怖)の計5匹も釣り上げ、当日の自称竿頭を獲得(笑)! まあ、持ち帰れたのはアジ1匹で、あとのは全てギャグみたいなものですけ・・・(汗)。それでも私だけアジを釣り上げたときは、周囲の海見客(笑)から羨望の眼差し&静かなる闘士の視線を受けてました(笑)。 

で、結局はサビキ釣りとは思えない驚きの釣果で竿を納めて「海見」を終了いたしました。

用語解説
・海見(うみみ):サクラのお花見の様なもの。読んで字の如く海を見る行為、魚を釣ることもある。傍らによく冷えたビールなどが有ると申し分なく、昼間から飲むアルコールは最高であるが、仲間内で誰がクルマの運転を担当するかでもめることも多く、結局飲めないことが多い。先ずはお酒を飲めない友人、後輩、部下を選抜して仲間に引き込めるかどうかにかかっていると言っても過言では無い。また、友人や後輩、部下をおだてたり吹き込んだりして、RV車やワンボックス車を購入させる努力も常に怠ってはならぬ(笑)。 海見は魚釣りがメインだと言う奇特な者も存在するが、我々クラスのコアな海見ファンになると、魚釣りはあくまで海見で美味しいビールを飲む為の演出である、例え魚がつれなくとも・・・。その点は忘れてはならない。 ※最近の子供の中には海見に来ても釣りはおろか、海も一切見ず、ニンテンドーDSやPSPの画面に釘付けの子も多い。そして、午前9時頃には早くも「もう帰りたい」と言い出すこともあるので子供連れの場合は注意が必要である。しかし釣りに来て(もとい、海見に来て)「早く帰りたい」という言葉を発するのは、世知辛い世の中で空気を読むことを覚えた大人にとって口にすることさえはばかられるストレートな心の叫びであり、子供にのみ許される特権である。大人の海見客はマナーとして「ここ魚いるのかよ・・・」とか「スーパーで買った方が安く・・・」などと言う不吉な発言を不用意にしてはならぬ。そんなことは人に言われなくてもみんな分かっているのである。分かっていながら内なる自分と戦い、黙々と臭いオキアミをカゴに詰めては釣り糸を垂れるのである・・・その点、忘れてはならぬ。

和歌山北港魚つり公園(わかやまほっこううおつりこうえん):和歌山県和歌山市にある有料の海釣り公園。スーパーでアジのフライ1個¥89(税込)とかで売られている為、釣果による損益分岐点はかなりハードルが高いことを認識する必要が有る。



  1. 2009/05/05(火) 13:11:46|
  2. 魚釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

コメント

お疲れでした

海見(!?)おつかれさまでした。
いや~、当初の目的どおり(?)、海見を堪能
出来て、満足でしたね。お互い。

あっ、釣りはついで、ですよね。
鯵1匹釣るのに、結構な投資してますね。
冷静に見れば、セレブな遊びですね。
  1. 2009/05/05(火) 16:37:58 |
  2. URL |
  3. エルプリメロ #-
  4. [ 編集]

タイが買えるほどのお金を使ってアジ1匹を得る・・・
まったく、お大尽な遊びです。釣りというのは(笑)
今まではサビキで結構、沢山釣れてたんですけどね。
今回は完敗です。リベンジが必要ですね。
竿はバス釣り用のほうが楽ですね(教訓)。

例の謎の生命体はやはりアメフラシの様です。
実物、初めて見ました。なんでサビキ釣りであんなものが
引っかかるんでしょ(汗)、ヒトデも引っかかりましたし・・・。
私、このてのミラクルは頻繁に呼び込むみたいです(笑)。
エイリアン・ペンチ大活躍でした(笑)。
  1. 2009/05/05(火) 17:54:29 |
  2. URL |
  3. スミ利文具店 藤井 #eMwruaJU
  4. [ 編集]

「アメフラシ」はじめて聞きました!

お疲れさまです!
 当分隊のほうはゴールデンウィーク中も休みなく任務に従事しており、行楽にもショッピングにもどこにも出掛けておりません。おまけに普段より忙しい!どっかの新聞に載っていた言葉ですが、まさに「オール出ん・ウィーク」ですな…
 さて、任務の空き時間にこちらの記事を拝見したのですが、「アメフラシ」っていう魚(動物?)は全然知らなかったです。さっき“ググッて”みたのですが、その姿形はなかなかインパクトがありますねぇ…さらに紫色の液体を吐き出して周囲を威嚇するとは…これを釣り上げたときは、かなりビックリされたことでしょう。
 おまけに彼(彼女?)らは、なんと頭にオスの生殖器官、背中にメスの生殖器官を持つとのこと。こういう特徴を「雌雄同体」というらしいですが、確かナメクジやカタツムリなどもそうでしたよね。

  1. 2009/05/05(火) 23:07:56 |
  2. URL |
  3. 第845分隊 #2XI39Vu2
  4. [ 編集]

>第845分隊様

いやー、ゴールデンウィークは先日の「海見」(笑)だけで、あとは家(店)からでることもできません。たまに郵便局に商品の出荷に出るくらいです。

アメフラシ、テレビでは見て知っていましたが形や色が様々な様ですので何か分からずかなり気持悪かったです。 当日は周りも全然魚がつれていなかったので、誰かが何かヒットさせると周りの人が偵察がてら集まってくるのですが、アメフラシにはみんなドン引きでしたね(笑)。若干悲鳴が・・・。しかし、意外と女性陣(家族連れのお母さんや娘さん)が興味津々だったですね(笑)怖いもの見たさでしょうか?私はこのての生物苦手ですねぇ(汗)。実は写真も有るんですが、「ほぼ汚物」(爆)に見えるので心臓の弱い方々に配慮して・・・(笑)
  1. 2009/05/06(水) 10:53:46 |
  2. URL |
  3. スミ利文具店 藤井 #eMwruaJU
  4. [ 編集]

おじゃまします。

はじめまして。
最近、スミ利さんのブログの存在を知り
お気に入りに入れて楽しく拝見させていただいています。

「海見」と言う言葉があるんですね。
そのままといえば、そのままですが・・・
へぇ~~、、っとちょっと感心してしまいました。

GWは思ったより天気がよくなかったですが
スミ利さんの休日「海見」は、雨が降らずによかったですね。
短い休日ながら充実されてていいですねぇ。

「アメフラシ」が釣れたから、雨が降ったんでしょうか??

ちょっと、どんな生物かを探すのはやめておきます(^^;
が、こんな名前が付いてるということはこの生物が釣れると
雨が降るとか言ういわれがあるのかなぁっと
ブログを読ませていただきながら思ってしまいました。


  1. 2009/05/06(水) 21:34:30 |
  2. URL |
  3. ゆきだるま #RSphwmKY
  4. [ 編集]

>ゆきだるま様

どうもはじめまして!

「海見」ですが、私が勝手に作った言葉ですので悪しからず(笑)海釣りに行って何も釣れなかった時(ボウズ)の言い訳用語です(汗)。「いや私は釣りに行ったんじゃなく、ただ海を見に行ったんですよ」と(笑)。

作家の椎名誠さんが著書の中で確か「波見(なみみ)」と言う造語!?を書かれていたのですが、そいつをパクッた感じですね(笑)。ちょっと意味は違いますが。

久々の海釣りでしたが、ただクルマで走って帰ってきたって感じです。 幸いアメフラシの祟りにはあわず、雨は大丈夫でしたねぇ。

それでは今後ともよろしくお願いいたします!
  1. 2009/05/06(水) 21:55:45 |
  2. URL |
  3. スミ利文具店 藤井 #eMwruaJU
  4. [ 編集]

あら?!

「海見」は、造語だったんですね。
けど、スミ利さんらしくて、素敵だと思います。

ブログを読んでいても、雑学博学、深く・・・
勉強になります!!
  1. 2009/05/07(木) 23:00:49 |
  2. URL |
  3. ゆきだるま #RSphwmKY
  4. [ 編集]

>ゆきだるま様

騙しちゃいましたね(汗)
雑学、博学なんてとんでもないですぅ・・・まあ、冗談半分で読んでくださいね(笑)。今後ともよろしくお願いいたします。
  1. 2009/05/08(金) 12:19:22 |
  2. URL |
  3. スミ利文具店 藤井 #eMwruaJU
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiri.blog4.fc2.com/tb.php/156-fedc33d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)